離婚の原因のひとつとも言われている夫婦の「金銭問題」。
既婚者の約半数がパートナーの金銭感覚について不満を抱えているとも言われています。
お金に対する価値観や考え方は人それぞれで
夫にとっては必要な出費でも妻から見れば無駄と感じ、
妻にとっては必要な出費でも夫から見れば無駄と感じることもあります。
夫婦としてこの先も一緒に生活をしていく上で金銭問題は重要な問題です。
不満を抱えているだけでは何も解決しませんし
最悪の場合「離婚」に繋がることも。
不満や疑問に思っている事が少しでもあるなら
一刻も早く話し合いをし、改善していく必要があります。
金銭感覚の違いを感じるポイント
お金の管理方法
夫婦でのお金の管理方法として王道なのが
・妻が夫の給料も全て管理し、夫はお小遣い制
・夫は必要な生活費を妻に渡し、残りは夫が管理
・共働きの場合はお互いが一定の金額を家庭に入れ、残りは各自で管理
それぞれの家庭に合った管理方法を実行しているかと思いますが
それは実際にお互いが100%納得できていますか?
例えば
夫のお小遣いの金額。
妻が家庭のお金を管理しているので生活費や家のローン、学費や貯金などを
考慮した上での夫のお小遣いの金額になっているかと思います。
この毎月渡されるお小遣いの金額に夫は納得していますか?
何も言わずに3万円と決めて渡しているだけではきっと夫にも不満があるでしょう。
ただ管理するだけではなく
何にいくら必要なのかをしっかり夫にも説明をする必要があります。
お小遣いを貰っている夫の多くは、細かい支出を把握していないことが多いです。
毎日頑張って働いているのになんでこんなけしかお小遣いがもらえないのか…
残りのお金はどこに行っているんだろう。
例え妻が全てを管理しているとしても
ここは一度しっかりと説明をした方が夫の不満も解消できると思います。
お金の使い方
節約も大事だけど「食事」だけは良いものを食べたい!
食費はとにかく節約!!
お金の使い方にはそれぞれの考えがあります。
とにかく貯金重視で節約をする考えと
貯金ももちろん大事だけど我慢ばかりはしたくない。
どちらの考えも間違ってはいません。
日々の生活の中でこういったお金に対してのすれ違いが出てきます。
お金に対しての考えが違う場合の対処法
お金に対しての価値観が違うことは仕方ありませんが
放っておくとお互いに不満が募っていきます。
少しでもお互いの考えに納得できるよう対処法を考えて見ましょう。
とにかく話し合うべき
夫婦として一緒に生活していく以上はお互いの納得するお金使い方をしないといけません。
例えば夫がグルメ好きで食事にはお金をかけたいが
妻は食費を削って他のことにお金を回したい場合…
妻側の意見ばかりを押し通してしまうと夫は納得いかないですし
夫の意見だけを取り入れてしまうと妻は納得がいきません。
食費を今よりプラスにするのであれば他にどこを削るのか。
二人でじっくりと話し合い決めていきましょう。
家計管理を二人で理解する
妻に家計管理を任せている夫の多くは内容をあまり深く把握していない事が多いです。
もちろん妻を信用して納得のいく生活ができているのであれば良いのですが
やはり夫婦として生活している以上はお金の管理は二人で協力した方がメリットが多いです。
例えば光熱費に関しても
毎月の光熱費に目を通すだけでも節電の意識が生まれるしでしょう。
また外食費。
夫が仕事中に外食をする場合でも家計管理に関わることで
少しでも安く済ませようという意識が生まれると思います。
金銭感覚の違いは仕方ない事
これまで別々に生活をしてきた二人に金銭感覚の違いがあることは仕方ないことです。
その金銭感覚をある日突然相手に合わせることはなかなか難しいと思います。
ですが結婚してパートナーになり、これから一緒に生計を立てていくにあたり
自分の考えばかりを突き通すのではなく
相手のお金に対する考え方もしっかりと受け入れた上で、お互いが納得できる地点を決めましょう。
またお金の使い方はその時の状況によって変化していきます。
子供ができた時、転職するとき、戸建てを購入する時。
状況によって変わってきますよね。
お金の管理を自分一人で抱え込まず、また相手に任せすぎず
夫婦として定期的にお金に関する話し合いは必要です。
少しシビアな話し合いになってしまいますが
夫婦として家庭を築いていく以上は欠かせないことであり、
円満な生活をしていく上では重要なことです。
目を瞑らずひとつひとつの問題を夫婦二人で解決していきましょう☆